
今回はあなたのブログのアクセス解析をするために必要なGoogle Analyticsについてや、Google AnalyticsとWordPressとの紐付けの設定方法をご紹介していきたいと思います!!
Google Analyticsの設定で必要なのはトラッキングIDと呼ばれるものでこのIDを取得することで簡単にWordPressとの紐付けができます。
まずは、Google Analyticsとは何のことなのか?についてお伝えしていきますね^^
Contents
GoogleAnalyticsとはなんぞや?

GoogleAnlytiscとはGoogleがあなたのブログサイトのアクセス解析ソフトです。
つまり、リアルタイムでどのくらいサイトにアクセス(ビュー数)があるかも一目で分かるようになります。
上の画像のように今現在のサイト訪問者の人数が左側に表示されるのですが、どんなことができるようになるのか?というと、
- アクセスがきていないとすれば?ビュー数が少ないということが需要が高くて供給が少ないきワードで記事を書いているということが分かる
→SNSを使ってさらにサイトへの集客をする対処をとれる(アクセスアップの見込み)
- 記事を見ている滞在時間を見れるので、滞在時間が長いということは?それだけの価値ある情報だということです。
→もっと関連した記事を増やしてサイト滞在時間を増やすこともできます(SEO強化)
このように改善するだけでも、SEO対策をさらに強化して価値あるブログサイトへ進化させることが可能です。
アクセス解析は自身のサイトの長所も知れますが、弱点を見つけて対処することができるので非常に便利なソフトなんです。
GoogleAnalyticsの設定する前に
それでは、早速Google Anlyticsの設定を行なっていきますが、Google AnlyticsはGoogleが無料で提供しているサービスなのでGoogleのアカウントが必要です。
まだ取得されていない方は、参考記事をご覧になって設定していきましょう!
参考記事:Gmailアカウントの新規作成や追加方法!登録の際の注意しておくこと
GoogleAnlyticsの設定方法!アカウントの開設からID取得まで

アカウントの作成を行いましょう!
まずGoogle Anlyticsのトップページに入ります。
そしたら、申し込みをクリック!
すると、必要事項を入力する画面になりますので6つの項目を入力・選択していきましょう!
- アカウント名:あなたのブログサイトの名前を入力
- ウェブサイトの名前:あなたのブログサイトの名前
- ウェブサイトのURL:あなたのブログサイトのURL
- 業種:あなたのサイトのジャンルに一番近いもの
- レポートのタイムゾーン:日本に住んでいたら日本を選択
- チェック項目: 外してもつけていてもどちらでもOKです
- 最後にトラッキングIDを取得をクリック
利用規約の画面に切り替わるので、ここで日本を選択して「同意する」をクリックして設定完了です。
これであなたのGoogle Analyticsのページが表示されていると思います。
このページの左側トラッキング情報のなかの「トラッキングコード」をクリックしましょう!
すると、UAーから始まる10桁くらいの数字が並んでいますよね?
これがあなたのトラッキングIDですよ^^
ID取得したらWordPressとの紐付けます
最後にIDを取得したらWordPressとの紐付ける設定を行いましょう。
※【追記】WordpressとGoogle Analyticsの紐付けにはプラグイン(Ulitame Goolge Analytics)が必要でしたが、『Search Console』と『Googleアナリティクス』の連携設定が一番簡単です。
以下の記事を参考にサクッと紐づけしちゃいましょう!
プラグインUlitmame Google Analyticsのインストール

イントールして有効化まで終わらせておきましょう!
参考記事:【WordPressのプラグイン】無料で便利な機能満載!インストール方法と3つの注意点
賢威のテーマをご使用の方はプラグインUlitame Goolge Analyticsは不要です。別記事で解説していますので、ご参照ください。
トラッキングIDを入力

プラグインの有効化まで済んだら、あとは取得したトラッキングIDをWordPressの設定箇所に入力するだけ!
ダッシュボード>設定>Ultimate GAをクリック

Google AnalyticsのトラッキングIDを入力したらUpdate OptionsクリックしたらWordPressの方の設定も完了です。
Google Analyticsの導入後24時間ほど待ちます
【導入直後のステータス】

【正常なステータス】
おそらくGoogle Analytics導入直後のステータスが「過去48時間に受信したデータはありません」という表示ですが
後ほど確認すると、
「過去48時間にトラフィックデータを受信しています」というステータスに変わっているはずです。
以上がWordPressとGoogle Analyticsの紐付ける設定方法の解説になります。
こちらを取得していたらあとはプラグインAll in One SEO Packの方にもトラッキングIDを入力するところがありますので、サクッと設定をしておきましょうね!
参考記事:【SEO強化プラグイン】All in One SEO Pack設定方法と使い方!投稿前に最低やること
まとめ
今回行なってきた作業は
- Google Analyticsのアカウント開設からトラッキングIDの取得!
- WordPress側での作業では【プラグイン】Ultimate Google AnalyticsのインストールからトラッキングIDを入力と設定
これでWordPressとGoogle Analyticsとの連携が完了です。
あとはどんどんご自身のブログサイトの状況をこまめにGoogle Analyticsを開いてチェックしてどんどんブログのSEO対策とさらなるアクセスアップに役立てていきましょう!
参考記事:【サイト運営初心者必見】Google アナリティクス3つのポイントを抑えてサイト改善に役立てよう
Google Analyticsの連携と合わせてGoogle Search Consoleの紐づけ設定を終わらせておきましょうね。
参考記事:Serch Consoleの登録からサイトの設定方法・使い方まで徹底解説!
本日も最後までご覧いただきありがとうございます!
シゴト道具はPC一つだけです。
しかし、
最初はこんな暮らしができるなんて、これっぽっちも思っていませんでした。
私がこの方法に出会えたのは「他人と比較される人生をやめた」からです。
好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!と本音をハッキリ言えたり、好きな人と好きなだけ好きなことをするために「自分軸の生き方」を選びました。
そうやって今は常に本来の姿(素の自分)で、場所に縛られないシゴトを楽しみながら、自由な旅人人生を送ることができています。
どうしてKanakoが世界中をシゴト場にして自由気ままに暮らすことができるようになったのか?
ご興味のある方はプロフィールをご覧になってみてくださいね!!
こちらです。