
ブログ運営者なら誰もが導入することになるサイトのアクセス解析ソフト【Google Analytics】はご存知の方は多いかと思います。
Google Analyticsを導入したら、とりあえず3つのポイントを抑えて理解を深めておきましょう!
先々サイトの改善に役立てることができるはずです^^
あなたのブログサイトでどんな分析できるのか、簡単にお伝えしていきますね!
Contents
Google Analyticsはサイト運営者に必須のツール

Google Analyticsを導入することで私たちはブログにどれだけのサイト訪問者がいるのか、まずリアルタイムで見ることができます!

Google Analytics>リアルタイム>概要をクリックすると上記の画像でリアルタイムでサイト訪問者がどれだけいるのかがわかります。
何より大きなメリットは、自分のサイトにどんなキーワードでどこからきているのかを分析することができるので、サイトのアクセスアップをさせたり、ユーザーが知りたい情報をさらに練ることができるというわけです!
これはブログ運営者に必須のツールと言えるでしょう。
それでは早速、分析をしてみるためにGoogle Analyticsにログインして見ましょう!

Google Analyticsにログインして、ユーザー>概要>クリックして見ましょう!
❶ユーザーの項目に概要というのがありますよね?こちらをクリックして見ていきましょう!
❷期間を選択してアクセス解析を行うことができます
❸これが私たちが抑えるべきポイントです
❹青が新規サイト訪問者で緑はリピーターになります
Google Analyticsで抑えておくポイント3つを紹介

❸にある私たちが抑えるべきポイント3つのポイントをここで紹介しておきますね!
ユーザー=ページビュー数(PV数)
私のはユーザーが70,013(pv)・セッションが79,333となっています。これは指定の期間の間にこれだけの人がサイトに訪問してくれたことを示していますよ。
❷の期間選択をすると、その期間にどれだけのサイト訪問者がいたのかが一目でわかります。ちなみに、同じ人が同じページを繰り返し表示した場合でもカウントされますよ^^
平均セッション時間=サイトの滞在時間
次に平均セッション時間をみてみましょう!
これはサイト訪問者がどのくらい一つの記事に滞在してくれていたかを表しています。私の場合は3分となっていますが、これは関連記事などサイドバーなどが充実しているのでサイト滞在時間は長めです。
専門分野を書いているのでサイト滞在時間が長くなるのです。
トレンドアフィリエイトの方の平均滞在時間はだいたい1分~1分30秒あればいい方ですよ!
直帰率=一つ目のページからの離脱率
直帰率はユーザーが一つのページだけをみて自分のサイトから離脱したのか、それともその後2ページ目と他のページも見てくれたのかがわかります。ここの直帰率が低いほどユーザーは他のページも見てくれていて、サイトの滞在時間は伸びるのでSEO的にも非常によい効果があります。
トレンドアフィリエイト実践者であればだいたい平均で80%前後くらいでいい方です。
サイト改善にも役立てよう!
抑えるべきところがわかったところで、今後どのようにサイト運営の改善に役立てていけばいいのか?
ユーザーとセッションでPV数が少ない場合
ユーザーとセッションが少ないってことは単純にアクセスがなくPV数は少ないですよね。つまり、検索エンジンにおいて上位表示されていないことが明らかにわかってきます。
こんな時は、もっと需要の高さと供給が少ないワードで記事を書いていく必要があるってことになります。記事に問題がなければ、棒グラフは伸びていきますしサイト全体のバランスは、月日をおって定期的に確認した方がいいですよ^^
平均セッション時間で極端にサイト滞在時間が短い場合
ページ/セッションは一つの記事にどのくらいの時間サイトに滞在してくれているかが見れるんでしたよね。
ここはサイトの質も見られるところです。あまりにも短いということは、サイト訪問者にとって有益な情報は与えられなかったということになります。
情報が少なかったかもしれませんし、内容がわかりにくいことなど様々な原因が考えれるところです。
こういう時は記事の文字数を増やして検索者に「読んで面白かった」と思っていただける質の良い記事を心がけていきましょう。
満足度の高いコンテンツを意識して2,000文字書いてボリュームを出します。
その他さらにアクセスがきてる記事の関連した内容の記事を増やし、内部リンクを貼ってサイトの滞在時間を伸ばすことも可能になります。
私も特にこの方法は普段から使っていて有効的だと感じています。
直帰率高く、1ページで離脱される場合
直帰率が高い場合は1ページ目見たあとに、すぐ違うサイトへいってしまったりすることを言います。
しかし、こういった時には関連記事を記事の真下に設置できるとさらにサイト訪問者は他のページを見てくれるので直帰率が少なくなってきますよ。
ちなみに私が通常トレンドアフィリエイトの平均直帰率は80%に対して6.9%という数字を出しているのが関連広告設置のおかげでもあります。まだ導入されていない方はぜひ設定していきましょう!
まとめ
Google Analyticsの抑えるべき3つのポイント!
- ユーザー・セッション数を確認してアクセスがきている記事を分析
- 平均セッション時間を見て記事のクオリティを上げましょう
- 直帰率を見て他の記事も見てもらえるように関連記事も充実させよう
こうやってサイト改善に向けて定期的に確認することはSEO強化にもなりますのでぜひ積極的にアナリティクスのサイトで比較していきましょう。
また、上記の画像は現在私が月収40万円を安定的に稼いでいるサイトになりますのでご参考にまで^^
本日お最後までご覧いただきありがとうございました!
シゴト道具はPC一つだけです。
しかし、
最初はこんな暮らしができるなんて、これっぽっちも思っていませんでした。
私がこの方法に出会えたのは「他人と比較される人生をやめた」からです。
好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!と本音をハッキリ言えたり、好きな人と好きなだけ好きなことをするために「自分軸の生き方」を選びました。
そうやって今は常に本来の姿(素の自分)で、場所に縛られないシゴトを楽しみながら、自由な旅人人生を送ることができています。
どうしてKanakoが世界中をシゴト場にして自由気ままに暮らすことができるようになったのか?
ご興味のある方はプロフィールをご覧になってみてくださいね!!
こちらです。