こんにちは!Kanakoです。
WordPressはサイトのデザインを自由自在にカスタマイズしやすいことはもちろんですが、プラグインを用途に合わせてインストールすることによって素晴らしい効果を発揮してれます。
これからご紹介するのはこの便利な機能であるプラグインをWordPressにインストールする方法です。
しかも、その多くは無料でインストールできますし、ブログを効率かつ快適に運営してい上で非常に重要な役割を果たしてくれるのです。
Contents
【プラグイン】の役割とは?
プラグインというのはWordPressをカスタマイズするためのプログラムです。
更にわかりやすく説明すると、スマホのiphoneやAndroidでよく利用されると思いますが、アプリのようなものです。
プラグインは非常に重要な役割を果たします。
例えば、【プラグイン】All in One SEO Pack でサイトのSEO対策を施したり、【プラグイン】Akismetではスパムコメントを拒否したりと、プラグインによってその機能は様々です。
これだけ効果の高い機能ですが、プラグインをインストールするときに気をつけることもあるので、そちらも合わせてお読みください。
プラグインのインストール方法
手順は基本的にこの3つの手順で行うことができます。
- プラグインのインストール
- プラグインの有効化
- 各設定
それでは、更に詳しく画像を見ながら解説していきますね^^
プラグインの検索画面へ
ダッシュボード>プラグイン>新規追加

プラグインの検索画面にたどり着きましたか?
これからこの『プラグインの検索』にプラグイン名を入力してインストール→有効化まで行なっていきますよ。

プラグインのインストールから有効化まで
それでは今回例として【プラグイン】Jetpack WordPress.comをインストールしていきます。
このプラグインはブログ記事のアクセス数が一目で見ることのできる便利なプラグインです。
手順は以下の通りです。
- 検索窓にJetpack WordPress.comを入力
- 今すぐインストール

3.有効化をクリックして完了
これでインストールから有効化は完了です!
下記のプラグイン【Jetpack WordPress.com】の場合は設定が有効化のあとに必要になりますので、設定が必要な場合も動画で解説させて頂いております!

外部から取得したプラグインのファイルをWordpressにアップロード
プラグインのインストール方法は一つだけではありません。
プラグインのファイルを持っているのであれば、直接プラグインをアップロードしてインストールする方法があります。
手順は以下の通りです。
- プラグインアップロードをクリック
- ファイル選択またはファイルをそのままドロップしてアップロード
- 有効化をして完了

ファイルのアップロードをして有効化をすれば完了です。

注意点は3つ
WordPressにインストールできるプラグインはそのほとんどが無料でインストールできます。
ついつい、いろんな機能を使って見たいとプラグインのインストールの数が増えていきます。
この時に気をつけていただいたいことが3つあります。
プラグインをインストールは最大30個以内
プラグインは数多く存在しますが、インストールしていると中には同じような機能のプラグインもあります。
すると、どうなるか?
同じような機能が衝突してしまって、WoedPress自体にうまく機能せずに表示されなくなったり、サイト自体が重くなってしまう可能性が出てきます。
プラグインにも人間と同じように相性というものがあるということですね^^
サイトが重いということは、サイト訪問者側は記事を見ようしても、なかなか開けません。結果訪問者はそのサイトを閉じてしまうこともあります。
つまり、アクセスにも繋がらないことにもなり得ますので、プラグインの数や種類には注意してインストールするようにしましょう。
目安は30個以内。あまり超えないようにプラグインのバランスを考えてインストールすること。
信頼性(星の数)を確認

プラグインって実は個人でも知識があれば作ることができます。
数多くのプラグインがありますが、そのプラグインは全世界のどこでも開発することができます。
そこで注意していただきたいのは、プラグインの信頼性を確認することです。
プラグインの信頼性は星の数を見ればすぐにわかります。
5つ星の数が多いほど、信頼性が高く、評価も高いと判断できますし、星のところをクリックすると実際にインストールされている方のコメント(口コミ)を読むこともできますよ。
逆に評価の低いのは星の数もないし、あまり口コミの評価はあまりよくないことも多いです。
インストールしても便利性のないものはできるだけインストールしないようにしましょう。
プラグインの更新頻度を確認

プラグインの更新頻度を確認しましょう!
これはとても重要です。近年ですとAdSense Managerのプラグインが更新5年前となっていますよね。
更新されていないということは、プラグインの安全性が低いということになります。
すると、ウィルスに感染する可能性があります!
最悪ウィルスなどがその安全性の低いプラグインを通してサイトに侵入、感染してしまいサイト自体にエラーが発生→アクセスはもちろんゼロになってしまうのです。
ウィルスなどの感染の多くはプラグインなどプログラムの脆弱性が原因だったりするようですので、プラグインの更新頻度はとても重要なポイントです。
ぜひ注意してプラグインの更新頻度を確認してインストールしていってくださいね。
プラグインにもセキュリティ対策を施せるものがありますのでご紹介しておきますね。
まとめ
WordPressのインストール方法は基本的に検索まどでプラグイン名を入力したらインストールをして有効化まで行いましょう。
有効化するだけで機能するプラグインと、その後に設定が必要なプラグインもありますのでご注意くださいね。
プラグインはWordPressのブログサイトで運営されていく中で、非常に有効活用できるものです。
ぜひ使いこなして、快適なブログ運営を行なっていきましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^
シゴト道具はPC一つだけです。
しかし、
最初はこんな暮らしができるなんて、これっぽっちも思っていませんでした。
私がこの方法に出会えたのは「他人と比較される人生をやめた」からです。
好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!と本音をハッキリ言えたり、好きな人と好きなだけ好きなことをするために「自分軸の生き方」を選びました。
そうやって今は常に本来の姿(素の自分)で、場所に縛られないシゴトを楽しみながら、自由な旅人人生を送ることができています。
どうしてKanakoが世界中をシゴト場にして自由気ままに暮らすことができるようになったのか?
ご興味のある方はプロフィールをご覧になってみてくださいね!!
こちらです。