
Contents
そもそも自由とは?
あなたにとって自由とはなんですか?
わたしにとって自由とは「選択の自由」です。
- 旅先を選ぶ自由
- 仕事を選ぶ自由
- 恋人を選ぶ自由
- 友達を選ぶ自由
- 好きな服を選ぶ自由
- お金を稼ぐ自由 などなど、
このようにあげれば本当に切りがないのですが、自由に生きたいと考えたとき、選択の自由を得てこそ真の自由だと考えています。
そして、これらは誰にだって望んでいい自由なはずです。
仕事辞めてもっと自由に生きたい!
自由に生きたいと思った時に仕事を自分で選びたいなと思った時、今の時代って本当に恵まれていていろんな仕事があるのだから、無理に今の仕事に固執する必要はないんだなと思いました。
今は仕事も選べる時代だし、みんなもっと自分の心を解放してあげて、自由に生きる人生を望んでほしいなと心から思います。
仕事は選べる時代

私が一番欲しい自由は「仕事を選ぶ自由」です。
仕事って「生き方そのもの」だと私は思っているので、できるなら自分らしい生き方が実現できるシゴトを選びたいと思ったのです。
生きるために当然「仕事」は必要なものですが、今の時代って別に会社に勤めなくてもネット上で完結するビジネスっていくらでもありますよね。
例)ブログ・投資(FX)・物販・YouTubeなどなど
私は「本当の自分(素の自分)」を無理に抑えながら、ストレスの溜まりやすい人間関係のある中で仕事をする必要はないと思っています。
PC一つで完結するビジネスと比較してみてください。
このビジネスは、「個人の力だけ」でビジネスが完結できるし、朝から「出勤」という概念すらない。それでもちゃんとシゴトをしてお金を頂きながら過ごしています。
それに彼らは、一日数時間または週2回程度の作業時間であとは自分の好きなことばかりして人生をどんどん豊かにしていっています。
だったら、私も好きなことの時間を増やして、自分らしく生きられるビジネス(仕事)を選ぼうと思ったのです。
今は仕事が選べる時代ですので、もっといろんなビジネスがあることを知っていくといいですよ^^
みんなもっと自由に生きたいって思っていいと思う!

今は私自身も何の不自由もない暮らしをしていますが、少し前までバイト生活で職場の人間関係や毎日同じルーティンの仕事、週の半分以上当たり前のように仕事をしていることに疑問を持つことがありました。
人生の一生が100年としたら、70年間くらいは「そんなにやりたくもない仕事」をやることになりますよね。
考えてみるとすご〜く、ゾッとしませんか^^;?私はゾッとしました(笑)
もし今の職場に満足をしていて、人間関係も良好・お給料も安定している・仕事後も趣味の時間にあてられるほど充実した生活で状態であれば、それは本当に幸せなことだと思うし、理想の職場といっても過言ではありません。
しかし、私はこれまでに会社などの組織に所属をして働いている方で、不平不満を抱えて働いていない人は一度も見たことないんですよね。誰かしら何か不満を抱えて仕事をしています。
「残業代でない」「あの人が嫌い」「上司の愚痴がうざい」「比較されるのが嫌だ」などなど「何」かしらの不満は常につきまとっています。
会社はたくさんの人が集まるところだから、どうしても人間関係において「あの人苦手」という人も出てきますし、「この仕事(作業)はあまりやりたくないな」ということも多いはずです。
それでも頑張って仕事するのは単純に「生きるため」なんですよね。でも、生きるために仕事をするのは当たり前だけど、それを一生続ける必要ってあるのでしょうか?
わたしは必要ないと思っています。
生きるためとはいえ、もっと自由に生きる権利があると思います。「誰もが会社を辞めてもっと自由に生きていい!」と思っています。
私が取った3つの行動

つい最近まで私も週の半分以上を不満の多い職場で働いていたのですが、縛られる環境に慣れすぎていたのでしょう。このままではもう自分の中にある「自由に生きたい」という思いは実現できないと諦めかけていました。
けど、その中でどうしても諦められない思いがあって、「どうすればいいのか?」「どうすれば自由にもっと生きられるようになるのか」と試行錯誤する中で3つのステップ取ることになりました。
その際に具体的にとったステップの結果が「今にの自由なライフスタイル」につながっていますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。
①自分の気持ちを認める
「もっと自由に生きたい!」そう思ったということは、何かしら今の現状に不満・不安・辛いことがあるんだと思います。
今あなたがもっと自由に生きたいって思ったのなら、「私(僕は)自由に生きたいんだな」「今とても私は(僕は)辛いんだな」ってあなたの心のSOSに気がついて、しっかり自分の気持ちを認めてあげましょう。
自分の思いを認めるからこそ、「じゃぁ、どうしよう」と自分の人生について真剣に考えられるはずです。
それに、自分だけは自分の味方であげていてほしいし、そうやって認めてあげることで「心の負担」が軽くなることもあるからです。
「自由に生きるために何をすればいいのか」そもそも「私はどんな風に生きていきたいのか?」と、「自分自身の在り方」を大事にするのもいいのではないかと思います。
関連記事:仕事に行きたくない!朝から吐き気&泣きたい人に伝えたい。働き方は変えられる話。
②一人の時間をしっかり取る

日常生活において自分を大切にするためにも自分と対話する時間はぜっったいに必要だと思います。
「自由に生きていきたい!」と考えた私がとった2つ目の行動は、仕事を辞めて「旅」に出かけました。
旅は大好きなのもあるけど、旅の中で「自分はこれからどうなっていきたいのか?」というのをテーマに自分と向き合う時間を増やし、もっと自分を大切にしていきたかったからです。
今思うと、「自分探しの旅」だったと思います。「自分探しの旅は時間の無駄だ!」なんていう人もいるれど、私は気にしません。
誰もが自分をしっかり持っていて、やりたいことが明確だとしたら「自分探しの旅」は不要だと思うけど、自分がないからこそ旅とか自分のことを考える時間ってめっちゃ大事です!
人それぞれにペースやタイミングもありますしね。
「自分が今後どんな生き方で人生を終えていきたいのか?どんな一生を送りたいのか?」とても時間はかかったけれど、旅は私に必要なことをたくさん教えてくれました。
例えば、時間は有限であること。時間って限られています。人生100年だったらあと何カ国旅ができるのか、旅を人生と捉えた時にもっと時間を大事にすべきだと思いました。
ぶっちゃけ私はこれまでたくさんのバイトをしてきたけれど、生きるためにただその仕事を選んだだけです。
人生はたった一度だけです。時間は有限だからこそ自分の好きなことを好きなだけやれる時間があっていいはず、そう思っています。
仕事を辞めて自分の気持ちに向き合ってこなければ気がつけませんでした。
そうやって、旅をしていくうちに私は、やっぱりもっと自由に「時間にも」「場所にも」「人間関係にも」縛られずに「好きなように生きていきたい!」と明確に、そして本気で思いました。
また、自分の時間や対話をするための手段として別に旅でなくてもいいと思います。
私は旅をするためにも仕事を思い切ってやめたけれど、例えば誰にも会わずに帰宅後はスマホの電源をきって自分が無になれる一人の時間をつくったりして、好きなことに没頭してみたり、音楽を聞いてみたり、ネットでいろいろ調べてみるのもおすすめです。
検索窓に入れるキーワードは基本的に「潜在意識」が働いているので、自分の願望がもろにでますよ^^
とにかく自分の気持ちに気がついてあげて、「自分は今後どうしたいのか?」と向き合っていくことが大事だと思っています。
③新しい常識を取り入れてみる

私はこのように「自由にもっと生きたい!」という思いが旅を通して明確になりました。
そこで私の3つ目のステップは、思い切って新しい常識を取り入れることにしました。
当たり前ですが、一般のバイト人間が働けるとしても一日で最大に働ける時間は24時間ですよね。
寝る間を惜しんでも時給1,000円だったとしてもMAX24,000円。これがいわゆる時間労働制です、働いた分だけお金をいただける仕組みです。
しかし、私はもっと自由に生きられるための手段として「ブログ」「物販」「FX」の存在を旅中のネットサーフィンで知りました!
実はこの時に、このブログなどのビジネスが「時間給労働制ではない!」ということを知ります。
ネットビジネスの中でもっとも初心者に向いている「ブログアフィリエイト」というのがありますが私はこのビジネスに挑戦して理想の世界を実現させようと決心しました。
このビジネスの場合、驚いたことに、一日に日収で5万円稼ぐということも可能な世界です。なかなか信じられない現実ですが本当でした。
結局自分自身が体現したので、この信じられない世界は、一般人の私でも関係なく実現できるんだと確信に変わったのです。
半信半疑で始めたブログビジネスでしたが、たったの実践2ヶ月半で月収10万円生み出すサイトへと成長してくれました。
会社員でどんなに出世して「たった一日で7万円」という大きな金額を稼ぐことはできなかったでしょう。
ブログは「一時間でいくらともらえる」という時給制労働型ではなくストック型ビジネス。ネット上にあなたの書いた記事を増え続け、あなたの代わりにブログが働いてくれるという仕組みを構築できるから資産がブログと言われています。
このように時間給料である雇われ脳に改革を起こし、新しいビジネスの常識を取り入れることで私の思考そのものがどんどん自由に柔軟になっていきました。
狭い常識にとらわれずに済むし、いろんなフィルターを通して物事を考えるようにもなりました。
その後、行動をし続けたKanakoはどうなったのか?

これらの行動ステップを起こし、新しい常識を取り入れたことで、私は自分の力だけでビジネス(ブログ)で成果をだし、世界中どこにいても国内外とわず気軽に移動しながら、経済的な自由と精神的な自由を得て、本当の意味で自由を生きることができるようになりました。
最近はわりと国内を不定期に移動してその県の観光を楽しみ、滞在先も宿やマンスリーマンションや、Anbを利用しています。
「もっと自由に生きたい!」と強く望み、自分の思いに耳を傾けて行動を重ねた結果が今です。
何のスキルもない、文章力もない、PCには疎い方のわたしができたので、正直このブログを読んでいるあなたにも必ずできると思っています。
私の今回の発信が少しでもあなたの心に響けば、嬉しいです!あなたはもっと自由に生きることができますよ。
関連記事:独立したい!女性ならどんな仕事がある?副業でブログをオススメする3つの理由
最後に
今回は「仕事を辞めて自由に生きる」ということをテーマに、私が実際にとってきたステップを具体的にお話させていただきました。
- 自由に生きたい!と思う自分の気持ちを認める
- 自分とむきあう一人の時間を作る
- 新しい常識を取り入れる
もっと自由に生きたい!と思うのであれば、
その心の声にしたがってまずは認めてあげて、自分との時間をしっかりとっていきましょう。
あなたにとって自由にいきるとはなんですか?それをとことん掘り下げてみてください。
その自由のために、どうすればいいでしょうか?
答えはかならずあなたのなかにあります。
しっかりあなたの心の声に耳をむけてあげてください、
そうやってかならず自由に生きるための方法がみえてくるはずです。
それでは、最後までご覧いただきましてありがとうございます。
このページにたどり着いたあなたは今、「もっと自由に自分の思うままに生きてみたい!」そう本気で悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
私も少し前まで、自由に生きるためにもがき苦しみいろんな壁を乗り越えてきました。
もしあなたが心の中で「もっと自由に生きたい」と考えているのなら、この記事はあなたにとって自由に生きる「きっかけ」となるかもしれません^^
私も「本気で自由になりたい」と思い続けたから、そして行動し続けられたから今現在は何の不自由なく精神的・経済的に自由に生きることができるようになりました!
それはふとしたきっかけで始まります。良かったら私のプロフィールもご覧くださいね♪
当たり前だけど、思っているだけじゃ自由になれません。
今回の記事は私の実際の経験を元にあなたにも自由に生きるための具体的なステップをご紹介しますね。
ぜひぜひ、自分と向き合って、自分の心の声を聞いて自分の理想の世界へ向けて前へと進んでいきましょう。