

Contents
【石垣島】蛍鑑賞の最適なシーズンはいつ?

例年の蛍の鑑賞時期を調べてみますと、3月初旬頃から蛍が飛び始めているそうです。
早い時には3月後半でピークを迎え、5月頃まで数も一定と言われています。
なので、5月をピークを迎え、6月〜7月は蛍の数も減少していく,,,という感じですね。
いくとしたら4月〜5月を狙うのがいいかと思います^^
2018年私たちがいったのは4月17日でしたが、見渡す限り蛍の数に驚き息をのむほど美しかったです。
足元に蛍がふわっと寄ってきたときは綺麗すぎて目を奪われした~。
蛍を鑑賞するとき!日没後の時間に行く時の注意点は?

ここで注意点です!!
蛍鑑賞をする際に、こんなことを気をつけてくださいね。
日没30分〜40分前には鑑賞スポットで待機
まず日没すぎて行ってしまうと、蛍が見れない可能性が大!
蛍って日没後30分〜40分の間のたった20分くらいしか光っていないからです。
一番綺麗な時間帯だと思うので、是非是非日没前に待機しておきましょう!!
それに、足元が暗くなるのはもちろん景色も真っ暗です。
蛍の鑑賞スポットが初めていくとこだと、どの辺りかわからないと思うので、早めに場所を把握し、明るいうちに少しずつ光だす蛍を楽しむことをオススメします♪
ちなみに、私たちが見ていて蛍が多いなと思ったのは「山の奥の方」
実は、川の方が逆に少なかったんですよね〜。蛍って水辺にいるイメージだったのだけども^^;
できるだけ蛍鑑賞スポットで光をつけない
これは蛍ってなんで光っているか?ということを考えていただくとすぐにわかるのですが、
蛍って「光で会話する」そうなんです。なんか蛍のロマンティックな一面ですよね!
なので、オスとメスの蛍は光が見えなければ、出会えないし子孫も残すことができないんです。
そうなると、必然的に蛍の数は減っていきます。
蛍の光る理由を理解した上で、できるだけ強い光は避け、そういったことからも早めに蛍の鑑賞場所で待機するのがいいんじゃないかな!と思っています。
蛍って強い光を見つけると、どんどん森の奥の方へと隠れる習性があるそうなんですよ!
懐中電灯なんてつけたらすぐに隠れてしまうんだと思います。
蛍の寿命の短さと蛍の種類
蛍の寿命を始めて知ったときは衝撃でした。
ご存知ですか?
蛍の鑑賞する覚えておいていただきたいんですが、寿命はたったの二週間なんです。
そのうちたったの30分しか光りません。
石垣島にいる蛍の種類は日本でも最小と言われている「ヤエヤマヒメボタル」というそうで、
直径たったの1ミリだそうです。
しかも、日本では一番この蛍は綺麗だと言われていて、「確かに!」と私も納得しました!
これまで蛍を毎年のように各地で見てきましたが、石垣島の蛍は断然美しい!!
言葉ではうまく伝えられないですが、数も半端じゃないですよ!!
本州だとピークの二週間だけしか見れないのに比べて、
石垣島って見れる期間が長いんです!だって3月〜6月という長い期間で見れるんですよ〜すごいですよね。
それだけ生息している蛍の数がすごいってことですし、バンナ岳の環境が完璧何でしょうね、、、ふむふむ。
バンナ公園の蛍の鑑賞場所!自然観察広場ってどこ?
バンナ公園の蛍の鑑賞場所ですが、車で行かれる際、
バンナ公園内のまず自然観察広場を目指して行かれてくださいね!
ここには駐車場がありますが、第二駐車場に止めてみなさん蛍鑑賞場所へ向かっていますよ。
グーグルマップにはこの自然観察広場は出てこないんですが、Dゾーンにで向かうとわかります。
バンナ公園Dゾーン休息所を目指すルートに「ホタル街道」という看板を見つけたら正解です!!
で、あとはできるだけ明るい時間帯にいってホタル街道を散策しながら待機しておきましょう^^
森林の中を歩くのでマイナスイオンを感じられて、かなり!いいハイキングコースになっていますよ!!
雨の日なんかは蛍の数も多いとガイドさんたちがいってました。
私はガイドなしで、自分たちで蛍の鑑賞をしてきたのですが、、
正直ガイドをつけなくてもすっごい楽しめるかな?
最後に
石垣島には長期にわたり蛍を鑑賞できる場所があることをおわかりいただけたかと思います。
しかし、せっかく綺麗な無数のホタルの光を見るには、いくつかの注意点に気をつけることが大事だと思っています。
ぜひぜひ石垣島に4~5月に行かれる際は、日本最小の「ヤエヤマヒメボタル」の鑑賞を楽しんできてくださいね^^
また別次元の世界を楽しめる最高の思い出ができること、間違いなしだと思いますよ!!
距離的に500~700mくらいで、道も舗装されているので歩きやすいのですが、雨の日なんかは足元が悪いのでできるだけシューズや滑りにくい素材のサンダルで歩くことをオススメします!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!!次回もおっ楽しみに^^
こんにちは!Kanakoです^^
石垣島に今とってもオススメの蛍鑑賞場所スポットがあるんです!!
それが、標高230mの「バンナ岳にあるバンナ公園」。
実はバンナ公園って山全体が公園になっていて、散歩できるゾーン、植物を楽しめるゾーン、展望台があって石垣島の市街地を眺めるところで有名なんですよね^^
もちろん山も海も全て見渡せます!
私もこちらに滞在し始めて気が付いたんですが、とにかくバンナ公園は広い!!
そんな山の中の一つのゾーンに「Dゾーン」といって自然観察広場というところがあります。
蛍はここで鑑賞する方が8割^^鑑賞場所はこのDゾーンというところを覚えていてください!
是非是非、これから石垣島に行かれて蛍を鑑賞される場合はご参考にされてみてくださいね!!