
AdSense広告を記事に貼り付ける時は「AdSense Integration WP QUADSプラグイン」がおすすめです。
他にも広告を貼り付けるためのプラグインはありますが、初心者にとって非常に使いやすいものですので参考にしてみてください。
このプラグインを使うことで、自分の好きな場所に手動で広告を貼り付けることができます。
解説していきますね!
目次
Adsense Plugin WP QUADS をインストール
まずはプラグインのインストールから始めましょう。
【手順】
- Worldpressのダッシュボードのプラグインをクリック
- 「新規追加」をクリック
- AdSense Plugin WP QUADSを検索してインストール→有効化
インストールのやり方がわからない方は以下の記事を参考にしてください。
WP QUADSの設定方法
プラグインの有効化まで済みましたか?
1.ダッシュボードの左下にあるWP QUADS にある「Ad Settings」をクリックして設定していきましょう。

2.Ad Settings をクリックすると「ADS」をクリックしてください。

AdSenseコードの登録手順
手順はこちらです。
- Plain Text/HTML/JSを選択
- AdSenseコードを貼り付ける
- 中央寄せの画像を選択
- 変更保存

AdSenseコードを貼り付ける時は、以下の2つの設定をしておきましょう。
- 中央にスポンサードリンクの表示させる設定
- スマホなどで見るときに画像のサイズを指定する設定
以下の記事を参考にしてみてください。
アドセンスコードの登録できる数

このようにアドセンスのコードは10個まで登録可能です。
ちなみに私は「タイトル下」「上」「真ん中」「下」の4つのコードを登録しています。
広告を表示させる方法①テキストの場合
次に投稿画面へ戻り、広告が表示されるか確認していきましょう!
手順はこちらです。
- 「テキスト」を選択
- 先ほど登録したAds1を選択

<!–Ads1–>の表示が出ればOKです。
投稿画面の「プレビュー」をクリックして広告が正しく表示されているか確認してみましょう。
このように広告が表示されれば広告設定は無事完了です。
もし表示されない場合は、時間をおいて確認してみてください。
反映に時間がかかっているか、もしくはコードが間違っている可能性が高いです。
広告を表示させる方法②ビジュアルの場合

ちなみに、画像に表示されている「quads id=1」も短縮コードとして、投稿画面を「ビジュアル」に切り替えることによって、アドセンスコードを表示させられます!

時間短縮に大きく貢献するはとってもオススメです!
「Add Quicktag」を導入すると、「ビジュアル」の投稿画面の状態で上記画像のようにワンクリックでコードを入力することができます。
ぜひ、作業効率アップするプラグインも活用しながら、作業効率を上げていきましょう。
アドセンス狩りを防止する設定もしよう
新バージョンの「AdSense Integration WP QUADSプラグイン」では、アドセンス狩りを防止する設定も可能になりました。
以下の画像を参考に設定してみてください。
1.ダッシュボード>WP QUADをクリック
2.Setting>ClickFraud Protection>Seve Settingをクリック

今回の設定をしておけば、勝手に何度もクリックされる防止につながりますのでぜひやっておきましょうね。
ブロッグエディタの場合はやり方が若干異なるはずですので、お調べください。