トレンドアフィリエイトでブログ作成時の流れはこちらです。
『記事ネタを選ぶ→キーワード選定→ライバル調査→タイトルづけ→作成開始』
この基本の流れで読者が知りたい内容をGoogleの検索窓でキーワードを打ち込む、そこでやっと私たちが書き上げたブログが表示されていて、読者の目に止まる事になります。
しかし、この過程を何一つ怠ってもいけないし、中でもキーワード選定は最も大事とされています。
キーワード選定が上手く出来ていないとアクセスがそもそも集まらないんです。
そこで、キーワード選定の基本である「虫眼鏡」と「サジェスト」を使った方法を開設させていただきますね。
私が月収30万円を維持しているひと手間についても、ちょっぴりご紹介。
目次
世の中が知りたい情報をキャッチする
ブログ作成して投稿した際、記事にアクセスをいかに集められるか?というのが重要なキーポイントになってきます。
アクセスを集めるということは、検索需要の大きな記事を選び多くの人に読んでもらえる記事を作り上げていく必要があります。
そのためには、まず世の中の話題をいち早くキャッチすること、それからその話題をネタにキーワード選定を行なっていきます。
キーワード選定をするためには、まず世の中が必要とする情報をキャッチしてきましょう。キーワード選定はそこから始まります。
検索需要の大きい記事を見つける方法
まずは検索需要の大きい記事を見つける方法からですね。
方法はいくらでもありますが、まずは基本中の基本である世の中の検索需要がすぐに見つける方法が大きく2つあります。
それは、
- Yahoo!虫眼鏡
- サジェスト
と呼ばれる便利な機能を使って見つけることができます。
この機能の特徴は、検索エンジンが過去のデータを元に検索需要の高いものから順番に任意で提供し、表示させてくれているものです。
これらの機能を使いこなせるようになれば、簡単にキーワード選定ができるようになります。
Yahoo!の虫眼鏡から需要をチェック
Yahoo!の虫眼鏡とは、Yahoo!の検索窓に検索したいワード(ここでは山口達也)を打ち込んだ時に出てくる検索ワードのことです。
起きて欲しくなかった事件ではありますが、試しにTOKIO所属メンバーの1人「山口達也」を検索窓に打ち込んでみましょう。
すると、検索窓の下に需要の高い順番に「山口達也 メンバー」「山口達也 rの法則」「山口達也 書類送検」という感じで検索ワードが出現します。
さらにそのページの一番下まで進んで見てみると、
山口達也のキーワードを含んだ複合キーワードがズラ〜っと出てきています。
私の感覚では10個以上の検索ワードがこのように出てきていたら、かなり検索需要が大きいものだということが分かりますし、ライバルチェックまでして勝負できそうであれば、「アクセスも間違いなく集まりそう!!」とわかります。
こんな感じで検索キーワードがズラーっと出てきたら、「需要の高いキーワード=アクセス集まる!」という感覚を掴んでいきましょう。
Yahoo!の虫眼鏡はこういった感じで虫眼鏡が充実しているのでオススメですよ。
サジェストから需要をチェック
サジェストとはGoogleやYahoo!の検索窓にキーワードを打ち込んだ時に自動で表示される単語のことです。
例えばですが、ピンの女芸人ですが2017年一般男性とご結婚されていて話題になっていました平野ノラさんを検索窓に入力してみました。
彼女は昭和のバブル期の女性がタイムスリップしてきたかのようにテレビ頻繁に出て「しもしも〜」から始まるネタ披露が話題を呼んでいたんですよね^^
①「平野ノラ 結婚」と検索窓に打ち込んで見てみましょう。
すぐその下に「平野ノラ 結婚」を含む関連したワードが出現します。
「複合キーワード」とは・・・結婚相手・結婚写真・結婚式など。。。こういった平野ノラと結婚を含んで表示される二語以上のキーワードのことを言います。
②私がこのキーワードを見て思うのは、おそらく検索する人は「平野ノラの結婚式がどんな感じだったのか?」「結婚式の様子の写真を見たい」という方が多かったんだな〜というのがこれでわかります。
しかし、検索者がもし「平野ノラ 結婚」というワードを入力したら、間違いなく結婚式や写真というキーワードをおそらくクリックするでしょう。
検索者は「ん?なにこれ」と、いうように気になるキーワードをクリックしてしまうものなので、こういったサジェストに出てくるキーワードは需要があります。
私もよくあるのですが、こういったサジェストに出てくる気になるワードはついクリックしちゃいます。平野ノラってメイクすごかったじゃないですか?
結婚式の姿とかメイクとかってちょっと気になりませんか?(笑)検索者もこんな感覚でおそらく検索していると思います。
Twitter検索の”一手間”をかけるべし。
記事ネタを選び、「検索需要が大きいけれど、ライバルの少ないキーワードを選定する」というのはすご〜く大事になってきます。
需要をチェックするために、サジェストや虫眼鏡で検索窓にキーワードを打ち込んでキーワード選定を行なっていきますよね。
この時に、一手間かけてアクセスを確実に集めるために私はこんなことを行なっています。
それが…twitter検索です!!
やってみることはシンプルで、狙ったキーワードに需要が本当にあるのか?という確認程度の一手間です。Twitter検索を使っていきます。
アクセス集めるっていっても、「今、アクセス集めたい」わけですよね?
なので、今集めるために必要な一手間だと思って参考程度にみて見てくださいね。
例えば今回虫眼鏡で山口達也の検索キーワードが10こ以上出てきましたよね。
そこから例えば「山口達也メンバーとは」というキーワードに注目してみてみます。
❶虫眼鏡の中にある「山口達也メンバーとは」をクリック。
すると、もうこんなに複合キーワードがずらっと出てきました。
これですでに需要が高いのは一目瞭然ですが、ここで一手間!!
❷Twitter検索の窓に「山口達也 メンバー」と狙いたいキーワードを入力して検索ボタンをクリックして見ましょう!
ここで、「山口達也 メンバー」というキーワードに関して、本当に需要があるか確認をしたり、次に新しく需要がありそうなキーワードを探したりすることができます。まだサジェストや虫眼鏡に出てきていないキーワードも見つけ出すこともできます。
うんなんで、
山口達也メンバー←なんやろってずっと思ってた(笑)メンバーて!RT
— み→1989→→→→→ (@m111chann) 2018年4月28日
別に山口達也をどう呼ぶかはマスコミの自由なので間違っているも何もないですよ。ただ、今までの慣例で言えば「山口達也容疑者」と言う呼称が使われるのが一般的なので、メンバーと言う呼称が使われていることに疑問を抱く人が多いのは何らおかしいことではないと思いますね。
— メタボ撲滅 (@m_jcz) 2018年4月28日
こんな感じで山口メンバーと呼ばれた経緯だったり、山口メンバーって何?と思う人のツイートを多数見かけました。
2つ以上あれば、十分でこのキーワードはかなり検索需要の高いものであることが、再確認することができます。
この一手間のTwitter検索のメリットは「今もなお検索需要があるのか?」と、確認が取れること。
こういった手間は最初の慣れないうちは大変かもしれませんが、するとしないではまたアクセスの集まり方も変わってきます。
虫眼鏡やサジェストで検索需要の大きいものは確かに一発でわかりますが、twitter検索を使いこなせるようになると、新しいワードを発見できて、検索者が次はどんなことに興味や関心を抱いているのかをいち早くキャッチできます。
もしかすると、サジェストや虫眼鏡にまだ出現されていないお宝キーワードも知ることができるかもしれません。
虫眼鏡とサジェストから拾うキーワード選定
一番この虫眼鏡やサジェストの 中で狙っていただきたいワードは、大手メディアが取り上げないようなキーワードです!!
例えば、大手メディアは芸能人の家族に関するプライベートなことはあまり取り扱いません。
これらのサジェストの中だったら、「嫁」「子供」など家族に関するものは需要も高いし、大手メディアは彼らが一般人であることからまず取り上げてはいけないものになります。
こんな感じで、トレンドアフィリエイト実践者はこういった大手メディアが取り扱わないところを狙っていくこともオススメです。
しかし、写真などを貼り付け過ぎてもあまりよくありません、この辺りは常識の範囲でプラス独自の意見や見解を入れて話題の深掘りを意識していきましょう!
複合キーワードからのキーワード選定がおすすめ
まだブログ立ち上げてまもない頃は、とにかくサイトパワー(SEO)が弱い=どんなにいい記事書いても検索エンジンで上位表示が厳しい!
そこで初心者にオススメなのは「複合キーワード」
先ほども山口達也の複合キーワードがたくさん出てきましたよね!
これらを一つずつクリックして、ライバル調査を行なっていきましょう!
その際に気をつけることをこちらに書いています。
複合キーワードはアクセス需要が高いプラス、ライバルが少ないのがメリットです。この考え方はとてもオススメで、結構な確率でライバル不在で狙ったりできます。
※「山口達也 メンバー 意味」 という複合キーワードをクリックした時。
①〜③まで「山口達也 メンバー 意味」というワードが全て入ったタイトルって…1つしかないですよね?
これってすっごく狙い目です!!
これら複合キーワードは需要が高いのはわかっていますから(できればTwitterでも確認)、このワードを含めたタイトルづけをすれば,,
おそらく上位にあなたの記事が表示される可能性が高い!というわけなんです。
Googleは基本的にこのキーワードの入った記事を上位に持っていこうとするシステム(仕組み)なので、、とても有効的な手段。
こんな流れで初心者の方はブログ作成でキーワード選定する際に参考にされてみてくださいね。
キーワード選定の極意
とにかく需要のあるキーワードをうまくくっつけることが大事。
虫眼鏡やサジェストの組み合わせで、うまーく組み合わせたタイトルづけを行なっていきましょう!
複合キーワードで「山口達也 メンバー 名前」これらを組み合わせる時に、その他に虫眼鏡にある「誰・何・なぜ」なども重要なキーワードも視野に入れてくださいね。
タイトルづけは自然な日本語にしていかないと、検索者にもクリックされにくくなります。
こういったコツを少しずつ掴んで、キーワードを選定→ライバルチェックして勝負できそうであれば、自然な日本語のタイトルをつけていきましょう。
まとめ
トレンドアフィリエイト、ブログを始めたばかりであればとにかく量をこなすしかありません。
今回解説してきたことも、サクッと習得は難しいかもしれませんが、私もこれまで少なくとも500記事は書いてきたので、徐々に数をこなしていくうちに
- どんなキーワードが検索需要が高いのか?
- どんなキーワードが長期でアクセスを集めるのか?
こういったことが必ずわかるようになります。
なので、時間はかかっても最初の土台である「キーワード選定」は丁寧に虫眼鏡とサジェストから選び、ライバル調査を行なっていきましょう。
参考記事:【トレンドアフィリエイトの基本】7つのライバルチェック方法を解説