
マイスピー初心者へ!オススメはパーソナルプランです–!
もう既に、マイスピーの導入を考えている方に、マイスピーのどのプランがオススメなのかお伝えしておきますね。
私は2018年6月末にマイスピーのメルマガスタンドの導入をしています。
現在の私が利用しているマイスピーのプランは、パーソナルプラン(月額6,480円)です。
メルマガ読者がいない状態で月額6,000円以上ってどうなんだろうかと、疑問に最初は思ったのですが、
マイスピーのプランを見ていただくと分かりますが、ビギナーズプランですと共有サーバーであって、独自サーバーではないってことが分かるんですね。
実は共有サーバーと独自サーバーの大きな違いは「メールの到達率」なんです。
共有と独自サーバーってどう違うのか?ブログを立ち上げる時に必要な有料ドメインか無料ドメインかっていう違いだと思います。
確かに無料ドメインって最初からSEO対策されていたりとメリットはありますが、結局最終的に有料ドメインのが強くなって、ブログを投稿すると検索エンジン上でも上位に表示されることが多いですよね。
それと同じようなもので、マイスピーの独自サーバーというのは「メール到達率」に大きく影響を受けるということがあります。
せっかく書いたのに…届かないとか悲しすぎますよね。
なので断然、オススメはMyASPパーソナルプランなのです。
アスメル とマイスピーの違いを比較してプランを考えよう!
マイスピーのメルマガスタンドとアスメル のメルマガスタンドと迷っている方ってすごく多いと思います。
そこで私が今知っているアスメル とマイスピーの違いを比較してみました。
アスメル | マイスピー |
・プランが一つ 初期費用15,750円/月額3,333円 ・メールの到達率がいい ・機能が少ないけどシンプルな仕組みだからメルマガ初めての人に向いてる ・支払いの連携が面倒 |
・プランが豊富で初期費用は不要 初期費用は0円/月額3240~21,600円 ・パーソナルプランは独自サーバーのためメール到達率がいい ・機能が多すぎてメルマガ初めての人には手こずるところが多い ・分岐機能(ステップメールの途中からアンケートに答えた人は違うステップメールを送ることができる) ・支払いの連携が簡単 |
アスメル にできないこと、「分岐機能」や「支払いの連携」がマイスピーではとっても簡単に設定できます。
私はPaypalとマイスピーの連携設定を行い、一括・分割・銀行振込の対応を行なっています。
Paypalにおいて、支払いが完了するとお客様に自動でメールを送られますし、Paypalという決済サービスを導入する最もいいところは、審査なし、本人確認の書類を用意するだけで、ビジネスアカウントを取得できるところです。
しかも?月額無料。決済手数料以外にはほとんどお金がかかるところがなく、個人事業主としても非常に負担も軽いんですよね!
マイスピーのプランは決まりましたか?
マイスピーのトップページを見てわかるように、機能が多くて優れているのがわかると思います。
確かに最初使いこなすには時間がかかるところではありますが、今後長期的に柔軟性のあるメルマガスタンドとしても「マイスピー」はおすすめですので、ぜひ検討されてみてくださいね!
マイスピーを使ってステップメールを作成する方・マイスピーとペイパルを連携して商品をメルマガ内で販売する方に向けた記事はこちらを参考にされてみてくださいね!動画もあります^^
最後に
記事の方にはステップメールの設定に関して、販売への流れ(Paypalの連携)や販売するLPページでの設定、などなどをご紹介しています。
私がマイスピーのパーソナルプランを使っていること・PayPalの決済サービスを使ってセールスを行なっていることを前提に解説していますのでその点だけご了承ください。
マイスピーサポートの方の対応は丁寧なのですが、最初に電話に出る女性の方々ってエンジニアではないのでマイスピーのことをしっかり理解していない方が多いです。かといって、マイスピーのマニュアル見ても、分かりにくいな、と思うのが正直なところ。
そういうのを解消して、私の記事をみてスムーズにステップメールや販売までの一連の流れを設定できるように役立てて頂けたらいいなと思います。
全てが解決できる記事ではありませんが、マイスピー初心者につまずきそうなところを記事にしているのでぜひぜひ活用してくださいね^^
記事には「私が実際に作成していてスムーズに進まなかったこと、この機能便利だ!」というのをまとめました。また、今回はマイスピーとアスメル との比較をして頂きながら、メルマガスタンドを検討して頂ければと思います