
Contents
理念で”顧客を新しい世界”へ

Nozzieさんから学んだマーケティングデザインについて学び、最も大事だなと思ったのは「理念で顧客を魅了していく」ということです。
情報発信者のように個人でビジネスを行っていく人たちは「理念」を大事にしていくことで、他の起業家と差別化をはかり理念で顧客を新しい世界へと連れて行くことができます。
これは、モノが溢れている現代社会では、人は「感情的なモノ」に価値を見出しお金を使う傾向があるからです。
また、私も理念である「世界中をシゴト場に」や「自分軸で生きよう」を元にビジネスを行っていますが、メルマガ読者の多くの方が、私の理念に共感してくださっていたり、ブログマネタイズで場所にとらわれない自由な働き方を実現させたいという方だと思います。
そこでこれから、「理念で顧客を魅了する世界を導く方法」として今の時代に売れているブランドを例に紐解きながら、必要とされているコミュニテイについてもお話をしていきます!
2つのマーケティング手法

マーケティング手法として、二つの理念主義ありますがご存知ですか?
- 実績至上主義✕ノウハウ至上主義
- 共感や熱狂を呼ぶ理念主義
画像①のように実績を出してノウハウを発信する方も未だ多いのですが、あなたはどんな”人”に惹かれたりしますか?
例えば、発信者のサイトがノウハウだらけのコンテンツだったらどうでしょうか。
私は正直あまり惹かれなくて、そもそもノウハウだけを押し出した人の発信は、その人の「人物像」にまで興味がでてこないからだと思います。もちろん実績を見て「すごいな〜」と思うことはありますが、発信者の理想の世界や理念を感じられた方がもっとその人に興味を示し、自然と「この人についていきたい!」と心の底から思えるからです。
ノウハウだけの発信ですと、その”人”そのものではなく”ノウハウ”や”実績”だけに価値を感じているだけなので、商品はそれだけになるし、客層も当然狭くなります。
そのためにこれからのどんな発信をすればいいのか?②の「共感や熱狂を呼ぶ理念主義」が重要であることを学びました。
もちろん実績も大事ですが、ただ稼いでいるだけ発信するのではなく、例えば私のように掲げている理念”世界中をシゴト場に””や自分軸できる”の世界を発信できたらどうでしょう。
その人の背景やストーリーを感じて共感する人も現れるのではないでしょうか?
私が思うに顧客は発信者の”生き方”も見ているのだと思います。そういう生き方をすれば自分も理想の世界を実現して充実した毎日を送れるようになるんだとモデリングできるのです。
理念主義というのは、
- 新しいライフスタイルを提案できる
- 新しい世界へと顧客を連れて行く
と、このようにクライアントの精神的なステージを高めていくことを重要視しているのです。
人は何に価値を感じてるのか?

では次に、時代を紐解きどういうモノに人は魅力を感じ始めているのか?見ていきましょう。
私はユニクロというブランドが好きなのですが、あなたにもなにか好きなブランドはありませんか?
一緒に今の時代は何に価値を感じているのかについて見い出していきましょう。
以下の③つの質問も考えてみてください。
- 好きなブランド(メーカー・人などなど)はなんですか?
- どうしてそのブランドが好きなのですか?(理由)
- 好きなブランドに触れることでどんな自分へと変化できますか?
私の場合からお答えさせていただきますね!
- 好きなブランドは何?:ユニクロ
- ユニクロというブランドが大好きな理由:シンプルなでザインでオシャレに着こなせる&質も申し分なく長年着用できるから
- そのブランドに触れることでどんな自分へ変化できる?:安い値段を服でも着こなせるセンスの高い自分に変化できる。
高いブランドモノはもともと素材も繊細でオシャレですが、ユニクロのような安いブランド品でも自分なりに服を組み合わせて着こなすことで、さらっとオシャレに着こなせる方が私はかっこいいと思っています。
そうやって人は商品の価値に魅力を感じ、同時にアイデンティティを育てていくことができます。※アイディンティティとは、自己を確立する要素です。つまり個性ってことですね。
snow peakにファン化が起きる理由

顧客は理想の世界や、自分になることを求めていますが、これからの時代は非常に理念主義の考え方が大事になっていきます。
アウトドアのメーカーで最近最もキテる「snow peak」はご存知ですか?
彼らもまた、”共感✕熱狂を呼ぶ理念主義”のもとビジネスを行っています。理念は抽象度が高いものですが、この”理念”から始まるビジネス展開のメリットは多岐に渡ります。
★snow peakの理念(メッセージ)は”人間らしく地に足のついた穏やかな時間を取り戻す”というコンセプトのもとに、商品や事業に縛られない活動が行われています。
例)グランピング事情といって、snow peakの製品を使用したモデルハウスを使い、モデルハウスはすべてスタッフの服に至るまで使用しているし、国内に4箇所のキャンピングフィールドを運営して初のグランピング施設を京急観音崎にオープンさせています。
snow peakはなぜこのようにファン家が起きるのか?それは、常にファンを大事にしてファンの声を聞き入れながらビジネスを大きくしていくことです。そのため一つのコミュニティが生まれます。
今の時代にあった”理念主義”を大事にして、ファン化を起こし、彼らはファンが「どんなモノを求めているのか?」を考え活動しているからなんですよね。
ファン化の先にあるコミュニティとは?
これまでsnow peakを例にお話したようにファン化が始まると顧客のコミュニティ化が起きます。
では、あなたは「コミュニティ」と聞いてどんなイメージを持ちましたか?
コミュニティというのは、単純に皆でワイワイするコミュニティではなく、同じ理念や価値観で集まっている者達です。ビジネスにおいて存在するコミュニティというのは、より良い教育をするためのもの、いかに良い環境をデザインしていくことができるかが最も大事。
例えば情報発信者はリアルにセミナー・イベントや懇親会が開催されたり、チャットルームもそうですね。誰かと共有できる場を提供することをコミュニティ運営者には求められます。
ココで、コミュニティーのイメージをしやすくするためにNozzieさんは「松下村塾」を例に上げて解説してくださいました!
この松下村塾は歴史的有名な人物を何人も輩出させた素晴らしい塾ですが、単なる”塾”ではなく、思考力と行動力を兼ね備え、自らが自身の価値を高めようと意思の強い者達が、世の中にどんどん拡散いったことが本当に素晴らしいですね。
また、価値が残るのは「熱量」「インテリジェンス(知性)」「アート」ということをノジーさんから教えていただきましたが、この塾の話を聞いた時に納得しました。この3つの要素を兼ね備えたものがこの塾にはきっとあったんだろうなと思いました。
松下村塾とは?
![]()
当時1857年(幕末)吉田松陰という塾頭を筆頭にここの集まった塾生は約50名を超えています。多くの若者が吉田松陰の元に集まり、切磋琢磨に学び互いを高め合いながら、日本の未来を力強く切り開いていきました。みんな同じ想いと持った同志、明治期に日本を主導する歴史上での大物を輩出しています。
有名な人物ですと、伊藤博文・山縣有朋・前原一誠などなど歴史上に名を刻んだ人物ばかりです。
引用:wikipedia
このように互いが同じ価値観を持ち同じ理想の世界へと向かっていけるから熱狂も生まれ、どんどん同じ理念を持つ仲間がどんどん集って、熱い志をもつ同志たちの集まり”コミュニティ”が生まれたのでしょう。
ビジネスを通して”真の幸せ”を掴む
Nozzieさんはビジネスというのは「理念へ向かう旅をしている」と表現されました。
つまり、精神性を高める過程でクライアントにノウハウを提供して培っていくことで、早く生き方も変えられるということなのです。
ノウハウだけに飛びついては、それどまり。
ノウハウは理念に感じた場で学び開花させて精神性の高めていくことで、自分らしく生き個性を発揮した自由な生き方を実現できるのだろうと感じました。
またノジーさんが最後におっしゃっていた、ビジネスは「誰かの生き方をポジティブに変える」という考え方も私は大好きです^^
人は結局ビジネスを通して成長することで、生き方をポジティブに変えることができ、理想の世界を実現させて”真の幸せ”を感じられるのでしょう。
最後に:セミナー受けて感じたこと
私は今回のセミナーを受けて、ますます自身の精神性を高めていく必要性を感じました。
精神性を高めようとしていけば、自己成長に繋がるしそこに苦労はもちろんあると思いますが「楽しい」ではなく、きっと「喜び」を感じることができると思います。
ビジネスって本当に奥が深くて面白い。それは単純に理想の世界を求めてきたからです。そして私はもっといろんな世界を見ながら、”一人の人”としてもっと成長していきたいなと思いました。
また2019年1月・2月にもセミナーがあるので、学んだことをあなたとシェアできたらいいなと思います!最後まで読んでいただきありがとうございます!
おまけ:懇親会楽しかったよ。
毎回セミナー会場は東京で行われていますが、今回は会場の景色を撮るのをすっかり忘れていました〜。
少しでも雰囲気を感じていただいこうと思ったのですが不覚…。
#cast のセミナー参加してきました!
島に戻って気がついたけど、1枚も会場の写真がない……😭とにかくセミナーも懇親会も全力で楽しんできました〜✨
もはや私にとってはここは”学校”そのもの。
今日からまた自主学習の時間です✨☺✨ pic.twitter.com/j7DG8kE7dp
— Kanako@世界中をシゴト場に! (@KanakoOnishi) 2018年11月19日
今回は参加コミュニティのセミナーは2回目で、あんまり緊張はしていなかったのですが、講師の解説に「うんうん」とうなずいてはいたものの、島に戻ってアウトプット(記事)しようと思ったら全然頭の中を整理できていなくて一つの記事に3時間かかってしまいました(><)
またセミナーの中は必死に理解しようと、隣にいたJuriさんと「これって、こういうこと言ってんだよね〜」なんてボソボソしゃべっていたつもりだったのですが、懇親会では「君たち、うるさかった〜」とNozzieさんに言われまして…(笑)ま、これも学びを楽しんでいたってことで大目に見てくれるでしょう♪
こんな感じでセミナーはただただ楽しかったし、懇親会も同じ想いを持つ同志と和気あいあいと語り合い、私はまたパワーアップして島に戻ることができました!
毎回セミナーももちろん楽しいのですが、それよりも会いたい人に会える楽しみの方が大きいし、気がつくとセミナーに参加するのが楽しみになっていました。こんな感じで最初は緊張していたセミナーも楽しくなってくるものですね♪
今回はNozzieさんから学んだ最新マーケティング手法をお伝えしていきますね!
Nozzieさんがお話してくださったネットビジネス界を魅了する”マーケティング手法”は面白くていつもセミナーの最後はワクワクしてくるんですよね(≧∇≦)/
今回はマーケティング・デザイン力をつけるために大事な「理念の大切さ」そして「人はどんな空間を求めているのか?」についてもレポートにまとめました。少しでも共有できたらと思います!!
※講師のNozzieさんは「LIFE STYLE DESIGN GUIDE」というサイトを運営しています♪ぜひ、ご覧くださいね!