
オーストラリアでサードビザでさらに最大2年半も滞在可能?

2018年11月5日にオーストラリア政府のHPで発表!でかい朗報ですね。オーストラリア政府の発表内容は以下です。
From 5 November 2018:increasing the period in which subclass 417 and 462 visa holders car stay with the same agricultural employer , from 6 to 12month.
日本語訳:2018年11月5日発表! ワーキングホリデーのサブクラス417、462ビザ保持者は同じ雇用者(指定の地域)の元で6ヶ月働いていた場合、その後同じ雇用主の元でさらに6ヶ月から12ヶ月の延長をして働くことが可能になります。
引用:オーストラリア政府HP
セカンドビザ取得している場合、その指定された地域・業務を6ヶ月された場合は3年目、つまりサードビザの申請をすることが可能になってくるってことですね。
日本の経済新聞にも記載されていたので、以下引用しています。
【シドニー=松本史】
オーストラリア政府は休暇を楽しみながら就労もできる「ワーキングホリデー」利用者の滞在期間を現行の最大2年から3年に延長する。農家の人手不足が深刻なことに対応し、農作業などに一定期間従事すれば期間の延長を認める。豪州のワーホリ制度は日本でも人気で、現在約8千人の日本人が制度を利用して豪州に滞在している。
農作業などへの従事で滞在期間を延長する(クイーンズランド州のイチゴ農家)=AAP
日本や英国、韓国などの若者が利用する豪州のワーホリ制度は原則、滞在期間は1年間。ただ、1年目に3カ月間、豪政府が定めた地域で農林水産業や鉱業に従事した場合、2年目の滞在が認められる。新制度ではこの2年目にさらに6カ月間、農作業などに従事すれば3年目の滞在も認める。新制度が適用されるのは2019年7月以降。
豪州は毎年約16~19万人の移民を受け入れているが、多くは都市部に流入する。一方、農作物の収穫や箱詰めなど、きつい作業は豪州人には不人気で人手不足が深刻化している。米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する11カ国の新協定「TPP11」が18年末に発効。ワインなど農産物の輸出拡大が見込まれる中、豪政府はワーホリの滞在期間延長などで、農作業従事者を確保する。
オーストラリアのサードビザで延長の条件について

※開始時期は2019年7月1日を予定されていることがわかりました(≧∇≦)/(2018年11月5日時点)
今回の発表があったサードビザ、滞在を延長できる条件については「セカンドビザが取得できる指定された地域に6ヶ月以上を働いた場合」です。
これはつまり、セカンドビザ取得した時の「指定された地域」と「指定業務」が絶対条件です。
指定されている業務ですが、例えば、ファームなどの季節労働のことですね!
- フルーツや野菜などの収穫作業
- 牛・豚などでの食肉処理作業をする肉工場
- 動物を飼育したりする観光業
その他、漁業・真珠の養殖業務・石炭の採掘やガス採取などなどです。
このように仕事はそこまで選べませんがそれでもさらに半年セカンドビザを取得した場所でさらに半年働き、かつオーストラリアに長く滞在することができるのはとても嬉しいことですよね^^
- 豪ドル$440(2018年10月時点)を払って申請すること(※申請時が31歳になる前)
- 政府が指定した地域で88日間の季節労働をする
- 健康的な身体
この条件をおさえれば、さらに最大2年滞在可能になります。
サードビザを発表したオーストラリアの目的とは?

今回なぜサードビザを発表したのかなと思って、オーストラリア政府の目的を調べてみました。
【目的】⇒ワーキングホリデーにおいて季節労働をされている雇用主がその「労働力=人」を確保したいため。
広大な地域を保有している分、農業が非常に盛んであることから他国から働きに来てくれている外国人の存在は非常に有り難い存在です。
サードビザの発給によって半年がさらに一年になると、雇用主は新しく雇用者を募集する必要なく、雇用者も慣れ親しんだ人たちとさらに長く一緒に働き一生の思い出を作りあげることができますよね。
どちらにとってもWIN WINの関係を築くことができるので、私は賛成です!!
関連記事は以下です。
- オーストラリアの銀行口座の簡単な開設方法!準備するものは3つだけ
- オーストラリアではおすすめSIMフリー携帯会社と設定方法を徹底解説!オプタスが安い!
- オーストラリアラウンド経験者がおすすめルートと期間を地図付きで紹介しちゃうよ!
- オーストラリアのワーホリ2018年!年齢が35歳へ引き上げされないのはなぜ?
最後に
いかがでしょう!2019年7月以降に開始予定ですので、今後サードビザを取得できる条件など、内容も変わってくるとは思いますが、最大で2年半も滞在することができると「一生の思い出を増やす」「時給の高いオーストラリアで稼いで貯める」と働く側にとっても嬉しいことが増えます。
ワーホリ行かれるタイミングは「行きたい!」思った瞬間がベストです!
私もそうやってワーホリを楽しんできましたし、一生の出会い・思い出、言葉にならないほど感動をくれたのが、オーストラリアでした。
日本にはない文化・景色・常識があり、どれもいい意味でオーストラリアは私の価値観を変えてくれました。
当サイトでは、オーストラリアにワーホリに行かれる方へのお役立ち情報も発信していますが、もし行かれるまでに時間があるのであれば、もしくは滞在中で余裕があれば副業でビジネスを一つ持っていることもおすすめしています。
理由はこちらにも書いているので、お暇な時に読んでみてくださいね!
では、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
オーストラリアにこれから滞在予定の方に朗報です!
オーストラリアはセカンドビザを取得すると最大2年間滞在することができましたが、サードビザを取得することによって、さらに半年も滞在可能になります!
今回はその延長できる条件やオーストラリア政府の目的ついてもお伝えしてまいります。