
こんにちは!
FUN FUN TravelerのKanakoです♪
今回は大好きなオーストラリア編をお送りします。
パートナービザの他にもオーストラリアで永住権を取得するいくつかの方法があるんです。
それがオーストラリアで認められている永住権ビザの一つ、RSMSというビザです。
このビザはいわゆる一般的にオーストラリアで永住を目指す人たちが目指すビザのことで、現在(2018年時点)このRSMSビザがもっとも最速で永住権を取得することができると言われています。
これからこのRSMSのビザの取得に必要な英語力をみていきたいと思います。
Contents
オーストラリアで永住権を取得しよう!

オーストラリアに住みたい!
オーストラリアにワーキングホリデーや観光で訪れた日本人がオーストラリアのことを悪くいった人なんて一度も聞いたことがありません。
もちろん訪れた人にしかオーストラリアの良さ、住みやすさはわからないものです。
最初は気軽な気持ちでオーストラリアに住んでみたものの、どんどんこの国の魅力にハマり、一度は誰しもが住みたい!と思ったことがあるのではないでしょうか?
オーストラリアは世界的にも比較的多国籍の国であるため他国から入国しても、すんなり馴染むことができるし、オーストラリア人特有の穏やかな人柄やコミュニケーションと取りやすさもあります。
また、年間を通して温暖気候なので暮らしやすいメリットもあり生活がしやすいんですよね。
だから永住権は欲しいな、と自然と思ってしまうって割と当然なんですよね^^
永住権に必要な英語力は?パートナービザとの違い

実はよく勘違いしてしまうのはパートナービザと永住権の違い。
パートナービザとは交際中のカップルでどちらかがオーストラリア国籍の場合で婚約、そして結婚を考えている方が取得していくケースです。
つまり英語力って実は必要ありません!!
しかし申請費用は決して安くはないし、書類を日本から取り寄せたりと平均して2年ほどかかることでも有名なんです。
詳しくはこちらをご覧ください。
オーストラリアのパートナービザ【2017】申請費用はいくら?審査期間はどのくらい?
なのでもし日本人である私たちがオーストラリアで永住権を取得しようとすると、必ず一定の英語のレベルって必要になってくるんですね。
英語の勉強をされていたら耳にすると思いますが、「IELTS」という英語のテストを受けないといけません。
オーストラリアで唯一認められている英語力を証明するものなのですが、
この証明は必ずビザ申請時に必要になってきますので、英語力無くして永住権は取得できないといっても過言ではありません。
どの種類の永住権ビザだと最速で取得できる?

今回オススメするのはRSMSビザと言われる一般的に有名な永住権ビザです。
このビザは「地方都市版の雇用主指名ビザ」と言います。このビザではゴールドコーストやメルボルンなどの主要都市ではない地方都市(主要都市以外)で働くことで得られるビザなのです。
目的はオーストラリアの人口が少ないエリアで必要な職種により多くの移民者を受け入れるためです。
この永住権を取得する3つのステップをみていきましょう!
まず必要になってくるのは申請側(自分たち)と雇用主(自分たちが働く会社)との関係があって申請が進めることができます。
働く会社ですが、職種リストといってその中の特定の職種をまず選んで働くことをオススメします。
英語ではありますが、これだけの職種リストがありますよ。
1.正規雇用主である会社(工場など)でフルタイムで2年間働く
2.正規雇用主がスポンサーとして移民局から認可を受ける
3.認められればビザを申請していく
この大きな3つのステップの流れでRSMSのビザを取得していくこととなります。
永住権(RSMSビザ)に必要な英語力と条件
オーストラリアの政府からの情報によると、
2018.3月より
Temporary Skill Shortage(TAA)というビザに切り替わるそうですが、条件として45歳(これまで50歳)への引き下げと英語レベルが上がるといったことが挙げられています。
RSMSに必要な英語のレベル
今後、年齢はおそらく45歳未満の方が申請できることになる
そして必要な英語力の証明書が必要になってくることを頭に入れておいてくださいね。
今回このRSMSビザに必要になってくる英語のレベルは…
●IELTSのジェネラルの各セクションで6.0以上
しかーーし、IELTS以外でも英語の証明書はあります。それはこちらです。
●TOEFL iBT listening 12 reading13 writing21 speaking18以上
●Cambridge English Advanced(CAE)の各セクション169以上
●Occupational English Test(OET)の各セクションにてlevel B以上
IELTSの6.0以上って一体どのくらいのレベル?

英語のレベルをみていきましょう。
2018年3月からレベルが上がるのであくまでも参考ですが、
詳しく書かれた基準が載っているサイトを発見したので、こちらもよかったらご覧ください。
IELTSで6.0というのはこのサイトを参考にしたところ、有能なユーザーとあります。
どの程度英語を理解しているのかと言いますと、不正確さ、不適切さ及び誤解がいくらかみられるものの概して効果的な英語を駆使する能力を有しており、慣れた状況においてはかなり複雑な言語を使いこなすことができる。
と書かれていました。
IELTSは最低は0レベルから最高は9.0までの9段階でレベル分けされています。
この比較でもわかりにくいなと思い、さらに調べてみますと、
IELTS6.0というレベルは日本でいうと英検1級でした!!
日本では準2級で日常英会話を理解できているレベルと言われていますね。
実は、このIELTS6.0というのはオーストラリアの大学に入学できるくらいの英語のレベルなんですよ。
さらに、IELTS8.0になると、オーストラリアの学校で教師になれるくらいです。
こうやって調べてみるとオーストラリアでは英語力の高さを求められているのがヒシヒシと伝わってきますね。
年々条件が厳しくなる理由を調査!
調べれば調べるほど、年々オーストラリアに永住したいと思っても、永住権を取得するために条件や英語のレベルが上がったりと日本国籍をもつ私たちが取得するのには明らかに厳しくなってきていますよね。2017年になった頃にも、IELTS5.0でよかったのが6.0へとレベルが上がったりもしています。
職種も以前より狭まりました。
条件が厳しくなるのはなぜでしょうか?
調べてみますと、理由がいくつかありました。
一つは現在オーストラリアにすむ外国人労働者がが現国民の職を奪っていっているという現実が隠れていたのです。
その他の意見としては、外国人労働者の就労ビザの取得条件がゆるいことや安易だという主張がオーストラリアの国民達からの世論調査でわかったようなんです。
これに伴ってからか、市民権といって国籍、つまりこれまで二重国籍だった者を認めることはできなくなってしまったのです。
アメリカでもそうですが21歳になるまでにどちらかの国籍を選ばないといけなくなります。
ますますオーストラリアへの永住権取得へ道のりが厳しくなったのは、このような背景があったからだったんですね。
それでも住みたいと思う外国人は今も多く残っています。
しかし、取得する方法はなくなったわけではないので、最後まで諦めずに取得していきましょうね!!
最後に

今回はRSMSビザは英語のレベルと、職業に関してのある一定の年数働く必要はありますが、オーストラリアで永住権を取るためにはもっともポピューラーな永住ビザと言われています。
ビザの種類も現在100種類ほどあるのですが条件はざまざまです。今回お伝えしたのは比較的に最速で取得できる永住権になるので参考にされてみてくださいね。
オーストラリアに住むためには英語は必須ですが、決して不可能な世界ではありません。
年齢制限や条件を満たせば達成することは可能です!
働く会社(スポンサー)との関係も大事になってきますのでオーストラリアで住みたい!という強い気持ち次第ですよね!
着実にオーストラリアで永住権を得るためのビザの条件、そして必要最低の英語レベルについてお伝えしてきました。情報はまだまだ少ないかと思いますが、参考になると嬉しいです。
本日の最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回もお楽しみに^^
シゴト道具はPC一つだけです。
しかし、
最初はこんな暮らしができるなんて、これっぽっちも思っていませんでした。
私がこの方法に出会えたのは「他人と比較される人生をやめた」からです。
好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!と本音をハッキリ言えたり、好きな人と好きなだけ好きなことをするために「自分軸の生き方」を選びました。
そうやって今は常に本来の姿(素の自分)で、場所に縛られないシゴトを楽しみながら、自由な旅人人生を送ることができています。
どうしてKanakoが世界中をシゴト場にして自由気ままに暮らすことができるようになったのか?
ご興味のある方はプロフィールをご覧になってみてくださいね!!
こちらです。