

Contents
虫が嫌いなあなたへ!エアーズロックにいる虫の種類はハエだった!

幸い私が行った時期はハエの少ない寒い冬だったので、そこまで気にならなかったんですけどね。
気になる人には辛いですよね!
その虫なんですが正体はハエ!!でした。
特にハエが多いのは場所は、エアーズロック付近や岩の斜面に多く気がつけばハエが体中に大量にくっついていたりするそうです。
ハエなので、別に危害はない生き物なのですがエアーズロック周辺を観光するとすごく気になるし、口の中に入って飲み込んでしまう可能性もあるんです。
特に気持ち悪いと言われているのは顔にまとわりつくこと!不快な気分になりますよね(笑)
なぜエアーズロック周辺にハエが多いのか詳しく調査してみました!!
ハエが多い原因を調査!原因は2つあった?

ハエがなぜこんなにも多いのか?
日本ではよく腐敗した食べ物などによってきたりするのを見かけますよね。
特に繁殖しやすい場所は排水溝や冷蔵庫、キッチンのシンクの下などなど、水分のある場所にあります。
日本ではなんと約3000種類のハエが生息していることが確認されているんですよ〜。
ハエの生態を調べていくうちに
ハエが集まる2つの原因があることがわかりました!
- 暑いところ(気温が高い)を好む
- 水分(湿気)があるところを好む
このようにエアーズロックの季節や環境が大きな原因だったんですね!!
口の中に入ってきてしまうのも、オーストラリアのハエは嗅覚もずば抜けていると言いますから人間の口の中の水分をめがけて特に顔に集まってきてしまう!ということなんですよね! 納得です!
あとは汗をかいたりすると背中によってきます !
一番ハエが多い時期はいつ?

このように調べた結果、ハエが一番多い時期はオーストラリアの夏のシーズンです。
オーストラリアの夏は11月〜3月あたりです。
この時期は一番ハエが多いので要注意!!
日本は北半球でオーストラリアは南半球に位置するので季節が真逆ですので気をつけてください^^
もしエアーズロックにいくとしたら、オススメはオーストラリアの冬ってことになりますね!
そうなるとベストシーズンは4月〜10月くらいです。
ハエが一匹もいないことはないと思いますが、夏に比べたら少ないと思いますよ。
私もそういえば6月頃に滞在していて、そこまで気にならなかったです^^
虫対策必須の便利グッツはどんなもの?
最後に、ハエの少ない時期に行ってもハエはいるのか〜と思ったあなた、そんな時はもう必須アイテムを使うのが一番です^^
虫対策の便利グッツは一体どんなものがあるでしょうか?
オーストラリアでもオススメしているのは「虫除けネット」です。
もしくは「洗濯用ネット」!!
実はこの便利グッツは日本のダイソーでも買えます!!
もちろん現地でも売ってはいますが10ドルはしていましたし、エアーズロックだけであれば100均の虫除けネットでも問題はないのかな?と思っています。
100均の虫除けネットの画像はないのですが、頭からかぶり首まで隠せるタイプのものです。
ぜひエアーズロックへいく前に購入しておくことをオススメしておきます。
最後に

エアーズロックに虫が多いのは気温が高いことや湿度も高いことが原因だったんですね。
エアーズロックの気候は地形的な問題や環境が大きな影響を与えています。だからハエが多い!
ハエがくっつくなんていやだ!虫がいたら気が散る!という方は是非是非、虫除けネットを100均でゲットして行ってくださいね^^
エアーズロックはもう登れなくなるまであと約数年あります。
参照記事:エアーズロックが登れなくなるのはいつから?先住民アボリジニーが原因?登山しなくても楽しめる魅力を紹介
参照記事:エアーズロックの登れる確率!登山は危険?ベストシーズンの時期はいつ?
ぜひ今回の記事を参考に素敵な旅過ごしてください♫
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました^^
次回もお楽しみに〜!
エアーズロック実は登山禁止の話が決定しましたがご存知でしょうか?
参照記事:エアーズロックが登れなくなるのはいつから?先住民アボリジニーが原因?登山しなくても楽しめる魅力を紹介
エアーズロックといえば、一枚のでっかい岩が特徴で世界遺産にも登録されているため非常に観光客も多いです。エアーズロックのために専用のホテルやコテージ、キャンプ施設もつくられたほど、人気を集めていたのですが、アボリジニーの民族との話し合いの結果2019年10月26日に閉鎖されるとのこと!
そのためエアーズロックに最後にもう一度!という方や、エアーズロックに前々から行きたかったという方がおそらく増えていると思います。
そんな急ぎ足の方のために、1つ注意です!
虫が嫌いな方は虫除け対策を行うようにしましょう!現地ではあまりにもハエの多さにハエ対策のためネット付きの帽子が販売されているんですよ!